![]()
上村 拓摩 Takuma Uemura
リビング技術部
2021年入社 / 経済学部卒
Choice of OGM
学生時代 / 入社動機
学生時代は4年間を通して、地元のキャンプ場でボランティアをしていました。小中学生の参加者が1泊2日の団体活動を通して協力することの大切さや楽しさを学ぶことを、私は班のお兄さんとして手助けする役割でした。わずか2日で成長する子どもたちの姿から、こちらが教わることも多くありました。
大学を卒業後は、アミューズメント施設向けの機器メーカーに勤め、メンテナンスの仕事に就いていましたが、作業時間が深夜になることもしばしばで、時間外労働も多くありました。結婚や育児といった先のライフプランを考えた時、働く環境が整った職場のほうが望ましいと考え、転職を決意しました。
希望したのは、同じくメンテナンスの仕事。お客さまにその場で喜んでいただけるというところにやりがいを感じていたことと、これまでの経験が生かせると考えたためです。その時、ちょうどメンテナンス職を募集していたのが、大阪ガスマーケティング(以下、OGM)でした。「大阪ガス」という、関西在住者ならすぐわかる名前を社名に持っていたので安心感を覚え、仕事も希望通りだったため応募しました。採用面接では非常に温かい雰囲気のなかで和やかに会話ができ、「人の良さ」が強く印象に残りました。加えて福利厚生が充実しており、仕事とプライベートを十分に両立させながら働けると確信し、入社を決めました。
Work Style
仕事内容 / スタイル
OGMはサービスチェーンさまにガス開栓業務やガス機器メンテナンス業務を委託していますが、私はそうした業務をサポートする役割を担っています。3店舗、約20名の作業担当者さまを担当しており、日々さまざまな相談の電話が現場から寄せられます。作業担当者さまからすれば、相談先である私は最後の砦ともいえる存在。その自覚をもって、すべての相談事にしっかり応えられるよう取り組んでいます。
一方、ガス開栓や機器メンテナンスといったお客さまとの接点業務における顧客満足度の向上も、私に課せられた重要なミッションです。前職と違い、自分が直接修理作業を行うわけではないので、作業担当者さまにどのように働きかければよいかを考えて発信するのが難しいところです。そこで、月に一回開かれる会議では、お客さまから寄せられたアンケートを整理して数値化し、そのデータに基づいて作業担当者さまにアドバイスすることによって、成果に結びつけようと試みています。
Rewarding Point
やりがい / おもしろさ
OGMの扱う商材は多岐にわたり、暮らしのお困りごとに対して幅広く対応できるところにおもしろさを感じています。IoT化が進むなど、商品の性能向上も著しいため、ガス機器のメンテナンスでは多様な知識が求められます。自身のスキルもバージョンアップを図っていく必要がありわからないことは自分で調べたり、商品開発や品質管理部門と情報交換をして知識向上に努めています。教育面では、本社のバックアップやメンバー間での勉強会などもあり、勉強できる環境は整っています。こうして着実に成長していけるところに、やりがいを感じます。
また、時にはお客さまからご意見をいただくこともありますが、しっかりお話を伺い、真摯に対応して解決策を見出すことにより、最後には「ありがとう」と感謝の言葉をいただくと、うれしく思います。
Goal
目標
これからも、OGMが提供するサービスはどんどん増えていくと思います。新たなサービスの拡充にあたっては、いろいろな問題や課題が発生します。そうしたなかで、サービスチェーンさまに円滑に業務にあたっていただくため、まずは自分が第一線に出ることを心がけて課題解決を図りたいと考えています。新しい試みに作業担当者さまが不安を覚えているような時には、「サポートするのでお願いします」「一緒に行きましょう」とお声をかけ、お互いに楽しく仕事ができる関係を築いていきたいです。
こうして円滑な業務推進を図り、お客さまとの接点業務における満足度向上に努めることにより、お客さまが安心して、暮らしのお困りごとをすべてOGMにご依頼くださるような未来を実現したいと考えています。
My Recommendation
私のおすすめ
私自身、より良い「働く環境」を求めてOGMに入社したわけですが、大正解でした。私は育児休暇を取得しましたが、男性にとっても非常に取得しやすい環境が整っていると感じました。労働環境についても、休憩コーナーにはコーヒーサーバーはもちろん、製氷機まで設置されているなど、充実しています。社員1人1人にもしっかり目を向けてくれていることが、このような職場環境の整備につながっているのではないでしょうか。
OGMの業務は多岐にわたるので、その分さまざまな知識や技術を習得する必要がありますが、それが自分のスキルアップにつながります。また、活躍ステージも多彩なので、自分が楽しいと思える業務がきっと見つかります。社員の頑張りをバックアップする労働環境も整備されているので、何か共感を覚えるところがあったなら、ぜひ一緒に働きましょう。
One Day
Schedule
ある日のスケジュール
入社してから結婚し、娘も生まれて、もうすぐ1歳になります。休日は家事や育児、家族でのお出かけを楽しんでいます。育児休暇は3カ月取得し、休日もしっかりとれているので、できることがどんどん増えていく子どもの成長を見逃すことなく、見届けることができる環境に感謝しています。