![]()
坂上 誉 Homare Sakaue
CX推進部
2022年入社 / 経営学部卒
Choice of OGM
学生時代 / 入社動機
学生時代は、アパレル販売員のアルバイトに多くの時間を費やしました。また、デジタル分野にも興味があり、最新のガジェットに触れたり、テクノロジーのトレンドを追ったりしていました。アルバイトでの人と関わる経験と、デジタルへの好奇心は、どちらも新しいことに挑戦するきっかけとなり、バランスよく物事を捉える力を養えたと感じています。
卒業後、WEB制作会社に入社し、ディレクターという立場でさまざまなクライアントのWEBサイト制作に携わりました。仕事では多様なプロジェクトを通して実践的なスキルを磨いてきましたが、さらに知見を広げたいという思いからIT系の大学院に通い始めたことが、人生の大きな転機となりました。大学院で体系的な知識や新しい視点を得られたことで、自分の可能性が大きく広がり、学び続けることの大切さと、新しい挑戦への意欲を強く持つようになりました。
自分の仕事を見つめ直した時、今のようなクライアントワークでは実現できることが限られていると感じ、自身がクライアント側に立ち、一つのサービスをじっくり育てるような仕事を手がけてみたいと考えるようになりました。そんな中、大阪ガスマーケティング(以下、OGM)からWEB関連職でオファーが届きました。地元である関西に根ざし、人々の生活を支えるインフラの提供を通じて地域に貢献しているOGMの事業に強く共感し、自分も関西の人々の暮らしをより良くするために、これまでの経験を生かしてサービスを成長させることに挑戦したいと思い、入社を決めました。
Work Style
仕事内容 / スタイル
WEB制作担当として、「お客さまの暮らしを支えるサービスを、より使いやすく価値あるものに進化させる」というミッションのもと、大阪ガスの家庭用サイト(以下、家庭用サイト)の運用からリニューアル、新規サービスのディレクション、さらにはフロントエンド・バックエンドの改修まで、多岐にわたる業務を手がけています。なかでも家庭用サイトのリニューアルは、関係者と調整しながらの緻密なスケジュール管理が求められるため、計画性をもって進めています。常に複数のプロジェクトが同時並行で動いているので、マネジメントのスキルも磨かれています。
こうした業務を行う上で大切にしていることが、「まず挑戦する」という姿勢です。新しい課題や領域に直面した際、失敗のリスクを意識すると何もできなくなるので、「やってみなければ始まらない!」というモットーのもと、まずは積極的に一歩を踏み出すことを心がけています。たとえうまくいかないことがあっても、「失敗は学びの機会」ととらえ、そこから得た経験を次に生かすことを大切にしています。職場では上司や同僚が常に助けてくれるので、サポートを受けながらチャレンジすることが、自身の成長につながっていると実感しています。
Rewarding Point
やりがい / おもしろさ
この業務は挑戦の連続ですが、常に新しいことに挑戦し、結果としてサービスの成長を実感できるところに、やりがいを見出しています。たとえば現在、特に力を注いでいる家庭用サイトのリニューアルは、グループ内の提案からスタートしたプロジェクト。当サイトは制作されてから結構な年数も経っており、今の時流に合わないところも散見されたため、競合サイトを分析しながら課題を抽出し、望ましいサイトに向けたリニューアルプランを提案したところ、承認されました。
リニューアルにあたっては、膨大なWEBページの制作のほか、システム構成や運用ルールなどを変更する必要があり、社内の各部署やグループ会社と密に連携して進めています。日々、新しい課題が出てきますが、上司やチームメンバーの協力を得ながら解決を試みるなかで自身の成長を実感するとともに、こうした日々のチャレンジが、新しいサイトの完成、ひいてはサービスの成長にもつながっていると思うと、大きなやりがいを感じます。
Goal
目標
私が目指しているのは、デジタル技術を活用して、お客さまの生活をより便利で快適にするサービスを創り出すことです。私の仕事のポリシーである「まず挑戦する」姿勢を生かし、新しいデジタルツールも導入しながら、サービスを進化させるプロジェクトに積極的に取り組むことにより、お客さまがエネルギーを効率的に使い、環境に優しい暮らしを実現できる仕組みを作りたいと考えています。
そのため、どんな課題にも柔軟に対応できる、さらに周囲から信頼されるデジタル領域のオールラウンダーへと成長し、デジタル分野を幅広く担当できる存在になることを目標に据えています。AIやブロックチェーンなどWeb3を活用したプロジェクトにおいて、企画から実行までの全プロセスに一貫して貢献したいと考えています。新しい技術やトレンドを学び、チームや会社全体の課題解決に生かすことで、価値ある成果を生み出したいです。
My Recommendation
私のおすすめ
OGMの魅力は、アウトプットとインプットが存分にできるところです。アウトプットについては、挑戦したいという気持ちを全力で応援してくれる風土があるため、新しいプロジェクトに積極的に取り組め、失敗を恐れず挑戦できます。また、デジタル技術や業界知識を学べるインプットの機会が多く、展示会や外部セミナーにも積極的に参加できます。得た最新情報や自身のアイデアを今度はアウトプットというかたちでプロジェクトに生かすという、非常に良い循環で仕事ができています。あらゆる局面で、働く仲間のサポートがある点も心強く、OGMらしい魅力といえます。
One Day
Schedule
ある日のスケジュール
オフタイムには、カラダを動かすことやスポーツ観戦、好きなポッドキャストを楽しむことでリフレッシュしています。特にランニングやウォーキングをしながらポッドキャストを聴くのが日課で、運動を通じて体を整えつつ、新しい情報やおもしろい話題に触れる時間が、心地よいひとときになっています。また、スニーカーにこだわりがあり、デザインや機能性を楽しみながら新しい一足を探すのも趣味の一つです。