DigitalMarketing

デジタルマーケティング

三浦 玲子 Reiko Miura

CX推進部
2021年入社 / 文学部卒

Choice of OGM

「何のために働くのか?」という問いに
新しい答えをくれた会社。

学生時代は眼科でアルバイトをしながら、朗読ボランティアやダンスサークルにも参加していました。哲学科に所属していたこともあり、日々「生きるとは?」「善い行いとは?」といった問いに向き合っていたように思います。
前職は化粧品メーカーに勤務し、ブランドマネージャーとしてECマーケティング業務を中心に携わっていました。日々仕事へのやりがいを感じながらも、年齢を重ねるにつれ、「これまで積み重ねてきた経験を、 より生活と密着したところで活かし、世の中のお役に立てることができたら」という想いが心の中にぼんやりと芽生えた頃、転職サイトを通じて大阪ガスマーケティング(以下、OGM)からメッセージが届きました。「生活基盤を支えるインフラに携わる」という事業に深く心を動かされ、「暮らしを支えるというより広いステージで、人々のお役に立てる」と確信し、応募しました。選考にあたっては採用担当者の方にとても親切に対応してもらい、また採用面接でも、エネルギー業界の知識や経験を問われることなどなく、培ってきたスキルや人となりを重視していただいた印象です。そうしたOGMのカルチャーや一緒に仕事をする皆さんのお人柄にも惹かれ、入社を決めました。

Work Style

デジタルコンテンツの企画・配信を通し、
会員さまと長く良好な関係を築く。

「マイ大阪ガス」という会員さま向けサイトのコンテンツや、メールの企画・配信などを担当しています。会員さまとデジタル上で良好な関係を築き、継続的なコミュニケーションを図るため、メールマガジンやWEB記事などの情報コンテンツを通じて、サービスに関するお知らせや、日々の生活にお役立ていただける情報などをお届けしています。
心がけていることは、こちらから一方的に「伝える」のではなく、「伝わる」ことを大切にした、会員さま視点に立ったコンテンツづくり。日々膨大な情報があふれるなかで、発信したコンテンツに目を留めていただけることは、とてもありがたいことだと常に感じています。だからこそ、その時間がお客さまにとって有意義であるように、「会員さまにとってのメリットは何か?」をよく考えた上で、本当に価値のある情報をきちんと「伝わる」かたちでお届けするように努めています。このような活動を通して会員さまと息の長い関係を構築し、暮らしの中で何かお困りの際は一番に大阪ガスにご相談いただけるように、また製品やサービスを永くご利用いただけるようにすることが、私の目指すところです。

Rewarding Point

会員さまの反応を確認しながら、
成果を上げるコンテンツに結びつける。

情報の伝え方次第で、受け取る側の印象や行動は変わると考えています。まずは「読んでみようと思っていただける」ように、そして「伝えたいことが、きちんと伝わる」ように、表現や構成に工夫を重ねています。配信したコンテンツをどれくらいの方が最後までご覧になったかなど、デジタルを活用して会員さまの反応を参照しながら、「どのような内容だとお役に立つことができ、どのような書き方だと読んでいただけるか」を検証し、次の記事づくりに生かしています。配信したコンテンツに会員さまが目を通してくださり、「役に立った」「参考になった」というコメントをいただくと、とてもうれしく思います。
たとえば、コンロが古くなっている会員さまに、情報配信を通じてご不便に気づいていただけたり、新しいコンロに買い替えるなど選択肢を広げていただけたり、快適な暮らしに向けての行動変容につなげることができたときは、大きな達成感を感じます。

Goal

よりパーソナライズされた
情報提供や体験価値を創出したい。

今後は、会員さまお一人おひとりにあったコミュニケーション設計を構築することにより、より信頼していただけるよう関係を深めていくことが目標です。そのため、これまで培ってきたコンテンツ企画・配信の経験を生かすとともに、CRMはもとよりUI、UXに関する知識を深め、「伝わるコミュニケーション力」をさらに高めていきたいと考えています。
デジタルコミュニケーションを通じてお客さまと信頼関係を築いていくことは、単なる情報発信にとどまらず、企業とお客さまをつなぐ大切な「架け橋」となる役割を担っていると考えています。お一人おひとりのニーズや価値観に寄り添った、よりパーソナライズされた情報提供や体験価値の創出が実現できる未来を目指していきたいと思います。
会員さまに寄り添ったコンテンツの企画・配信を通して、より豊かで快適な暮らしを提供できるよう、正確で信頼性があり、かつ会員さまの暮らしにとって価値がある情報を伝えながら、暮らしをより良くする一端を担っていきたいです。

My Recommendation

「相手の立場を想い、誠実であり続けられる」
そんな姿勢を大切にしている会社です。

OGMには、チャレンジすることを前向きに受けとめてくれる社風があるので、自身の裁量で多様な案件に挑むことができます。また職種により、利用度合いは異なりますが、リモートワーク環境が整っている点も魅力です。以前、急な帰省が必要となった際も実家で勤務ができ、たいへん助かりました。
アナログであろうとも、デジタルであろうとも、「人の役に立ちたい」という思いはすべての原動力になるのではないかと思います。人とのつながりが希薄になっていると言われることの多い今日この頃ですが、「相手の立場を想い、誠実であり続けられる」、そんな姿勢を大切にできる仕事がここにはあると思います。

One Day
Schedule

  • 9:00
    出社、メール対応
  • 10:00
    進行中コンテンツのチェック、修正
  • 12:00
    昼食
  • 13:00
    次コンテンツの企画、制作、打ち合わせ
  • 16:00
    メルマガ、コンテンツの反応計測
  • 17:00
    情報配信希望部署との調整
  • 18:00
    退社
私のオフタイム

100歳まで踊り続けられる
カラダづくり!

オフタイムは、学生時代から続けているジャズダンスで身体を動かしたり、漫画を読んだり、映画を観たりして過ごしています。ダンスの振り付けや構成を考えて作品をつくることもあり、伝えたいテーマを踊りで表現することも楽しんでいます。仕事の後にダンスをしてリフレッシュすることが、日々のリズムを整えてくれています。100歳まで踊り続けられる元気な体を目指し、日々こつこつとカラダづくりをしていきたいと思います。